退院後、2か月目、三か月目に見舞われたのが、エアコンのトラブル。
エアコンの水漏れ。
エアコンに問題があるなら、直せばいいじゃんとお思いの方と思われます。
実際、自分もそう思っていました。
7月17日。
突然、エアコンからまあまあの量の水が流れ落ちてきた。
送風口から、水が滴り落ちました。
水が落ち近くには、コンセントがあり、電源が多数。
慌てて、エアコンの電源を切り、水を拭いた。
水は、少量ですが、滴り落ち続ける。
しょうがないので、下にタオルを置いておく。
しばらくして、水が落ちなくなったのを確認し、恐る恐るエアコンを点ける。
次の日、管理会社に連絡。
21日に、修理に来るが、
その時に、エアコンから水が流れていないと、
「様子見」と帰って行った。
もっと原因を調べてほしかったが・・・
7月末にも、エアコンから水漏れが・・・
再度、管理会社へ連絡し、
8月3日に、修理に来る。
何らかしらの、作業をして帰って行った。
しかし、8月10日前後にも、水漏れが・・・
再度、管理会社に連絡。
8月16日に、修理に来る。
ココで、初めて原因が判明する。
エアコンと室外機を結んでいる管が、ほぼ水平かエアコン側が低くて、
本来、外に流れるはずの水が、逆流して、送風口から流れてきていると。
本格的に、対応するには、部屋の内装の工事となると。
今回、一応対応したが、それで駄目なら工事になりますと。
結果、最後の対応以来、エアコンから水が滴り落ちる事は無く。
部屋の工事は、行われずに済んでいる。
その後も、長い間、エアコンへの不安も。
修理業者や、管理会社が適当だとかが、言いたい訳ではありません。。
一番の問題は、健康ではない状況での、エアコンの大事さ。
1月の手術後に、
術後感染症となり、肺血症のような体調に。
40℃越えの高熱が、暫く続いた。
術後感染症が治った後も。
38度以上の熱が、普通に、日々でる期間が、半年近く続いた。
そんな日々、暑い寒いも、エアコンが第一の頼りに。
暑い、寒いが、体に響く事、響く事。
暑い、寒いが、体調悪化へのスイッチになる事もしばしば。
退院後に、家に戻った時に、エアコンから水が滴り落ち、エアコンを止める。
猛暑の7月、8月に、暫くエアコンを止める事は、
体調悪化へのスイッチとなりかねず、恐怖していた。
修理業者にも、管理会社にも、強く言う元気もなく、
連絡して、修理業者が何もせずに帰るのも、なすがままだった。
連絡するのが、やっとだった。
引っ越しも考えたが、無職で、体調も悪く、ハードルの高さに、目がくらむだけだった。
よく考えたら、健康な人でも、エアコンは大切だ。
より大切になるのが、病人だと思います。
体調が最悪だった時のエアコンからの水漏れは、自分にとっては、
恐怖の記憶です。