ヘルパーさんが家に。

 

 

在宅医療の関係者が来る時には、

家のカギは開けておく。

 

訪看さんやヘルパーさんは、チャイムを押してから入ってくる。

 

 

訪問診療の先生は、チャイムなしで、入ってくるので、

毎回、びっくりしている。

 

 

ヘルパーさんが部屋に入ってきて、

半固形ラコールの段ボールの上に無造作に置いてある漫画を見て一言。

 

「あら~、漫画が一杯。」

「買ったの? 

時間が経たない?

 

 

「いいえ、これは売ろうと思って置いています。」と返すと、

 

 

「あらそう。うちの息子も一度に沢山漫画買ってくるのよ。」

「売ってくれないかしら。」

 

 

と日常会話が。

 

 

会話の中で、否定してりした事はないが、

2回目の事が・・・

 

 

以前も、「ずっと家にいて、暇やろ~」と言われた事が。

 

 

時間が経たない事も。

暇な時間も。

 

癌になり、余命宣告されてから一度もありません。

 

 

時間が有限で、それが平均寿命よりも確実に短い事を自覚している。

 

 

病院の待ち時間も、大事な時間。

待ち時間は、本を読んだり、皆さんもやっていると思います。

 

 

何気ない会話なので、そうゆう気持ちを説明する事は無い。

身内だったら説明するかもだが。

 

 

でも、心にひっかる言葉。

 

 

ヘルパーさんは、抗がん剤投与出来た事を喜んでくれるぐらいの良い人です。

悪意なんてが全くありません。

 

当然、悪意なんていう言葉でもない、

ただの日常会話です。

 

 

心のひっかりを、

またしてもブログに書いて、

 

解消させてもらいました。