1月10日に15時間越えの手術。
術後には、感染症にかかり生死を彷徨った。
それらから回復していき、室内のトイレには歩けるようになっていった。
室外の検査などには、車椅子で移動。
入院して、4か月が過ぎ、
退院が近いと繰り返し言われた事により、体力を付けないと考えた。
ちなみに、嚥下リハビリと開口リハビリは受けていたが、
それ以外のリハビリは無かった。
部屋の外の廊下を歩く事をリハビリとしようと決めた。
トイレまでは歩けるので、大丈夫だろうと思っていた。
いざ、廊下を歩くと、歩けた。
でも、僅か5メートルぐらいでくたくたに。
座りたくなったが、部屋まで戻る体力がない。
すぐ目の前に、処置室前のソファーがあった。
そこまで歩き、座っていられないぐらいだっだので、横になって休んだ。
ある程度休憩してから部屋に戻った。
体力は無いが、歩けると考えていた。
でも違った。
別の日に、廊下を歩いている時。
貧血を起こした。
倒れて、骨折しては駄目だと考えて、その場に座り込んだ。
こけなくて良かった。
貧血も治まって立ち上がろうとした。
立ち上がれない。
太ももに力が全く入らない・・・
足が、ふあふあで、全く役に立たない。
廊下で、一時座っていると、他の患者さんが通りかっかり、
廊下で座り込んでいる自分を見て、
「看護師さんを呼びましょうか?」と言ってくれた。
親切な方で助かった。
看護師さんが来てくれて、
「倒れそうなったので、座り込みました。」と伝えると。
看護師さんは「ナイス判断。」とほめてくれた。
でも、自分が立てない事に驚いていた。
そして、これが歩けないという事なんだと理解した。
トイレまで歩けるのは、
ベットからトイレと、座った状態からの移動で、
距離も大した事ないからだったのだ。
地べたに座ってしまったら、立てない。
椅子からでも、僅かな距離しか歩けない。
移動が車椅子なのは、体力的には助かると思っていたが、
実際に歩けないんだ。
4か月にも及ぶ、寝たきり生活で、
アラフォーの自分が歩けなくなっていた。