1月10日の手術で、顎の骨を割って観音開きにし、

プレートで骨を固定した。

 

だが、術後感染症になった。

 

顎の骨を固定しているプレートが感染しているとの事で、

プレートを除去する手術を受けた。

 

プレート抜きで、顎の骨を固定するする為に行われたのが、

顎関固定だった。

 

 

その固定を、上下歯の根元の針金は残しているが、

その根元の針金どおしを繋いでいた針金を、3月16日に外した。

 

顎関固定は、解除された。

 

なにせ、放射線治療を受けているので、不安ではあったが、

2か月半、顎関固定されていて、顎の骨はどうやら繋がったようだった。

 

でも、新たな問題が発生している事には、直ぐに気が付かなかった。

自覚症状が無かったから。

 

 

それに気が付いたのは、嚥下リハビリが始まってからだった。

 

嚥下リハビリでは、ゼリーをほんの僅かな量をスプーンで取って、

口内に入れる。

 

そのスプーンが口内に入らなった。

 

口は、目いっぱい開けてみても、入らない。

 

何とか、スプーンの先だけを、口内に入れてゼリーを入れる事が出来る。

 

 

原因は、顎関固定されて、

二か月半動かさなかった顎の筋肉が固まってしまった為だった。

 

 

口を思いっきり明けても、1センチ開くかどうかだった。

 

 

そして、固まってしまった顎の筋肉に対するリハビリも始まった。