1月10日の手術にて、気管切開。
喉には、カニューレが付いた。
呼吸は、口鼻ではなく、喉からに。
カニューレも、たまに交換が必要だった、恐らく長期に使っていたからだと思うが・・・
気管切開で空いている喉の穴には、肉芽もよくできた。
カニューレの交換も、まあまあ気持ち悪かった。
簡単に言うと、古いカニューレを抜いて、新しいカニューレを入れる。
我慢できないような痛みは無いが、抜くのもだし、入れるのも気持ち悪かった。
抜くのも、入れるのも、先生が、グイっと力で入れる。
喉の穴に力を入れられる経験なんてあるわけないし・・・
毎日の処置は、看護師さんによる数回の吸引。
その時に、カニューレで使用しているにガーゼを交換し、それをテープで貼っていた。
テープで言うと、
この頃、体の至所にテープが使用されていた。
鼻には、経鼻胃管のチューブを頬に止めているテープ。
カニューレのテープ。
首には、陰圧閉鎖療法のガチガチで、大量のテープ。
腕には、点滴の針を止めているテープ。
数ヶ月、テープを貼っていると皮膚もおかしくなる。
そんなある日、喉がどうにも違和感があって、咳が物凄くでていた。
異物を出すメッセージが脳から、強烈に出ているようだった。
何度となく、「ゴッホ、ゴッホ
」と咳き込んでいると、
「ポン」と、カニューレが喉の穴から、出てきた。
驚いたのと同時に、穴が塞がってしまっては不味いと焦り、
直ぐにナースコール。
以前聞いた話だが、人間の体は凄くて、直ぐに穴が塞がろうとすると。
でも、よく考えたら、放射線治療で、傷が塞がらない自分は対象外だ。
その後、先生が来てくれて、ついでに新しカニューレに入れ替えましょうとなった。
後にも、先にも、カニューレを咳で出したのは、この一回切りだった。