こんな小春日和の穏やかな日は | これで いいのだ✌️

これで いいのだ✌️

『これで いいのだ』

11月に入ったので「小春日和」と呼んでもいいでしょうね。

 
裏庭の日陰にひっそりと それでいて可憐に咲く「山茶花」です。


そんな穏やかに晴れたきょう、妻とドライブに出ました。


ボクは、瀬戸内の海を見たいと希望しましたが、
妻は、紅葉
と日本海の海を見たいと言うので、
彼女の意見を尊重しました。



紅葉は、岡山県の奥津峡を目指して走ります。


人気のスポットは、大変なにぎわいのようで そこは 避けました。

う~ん、赤や鮮やかな黄色が足りませんね。
ま、こんな風景が延々と続き 道路も快適に走れるので
よしとしましょう。



中国山地を越え日本海側に出ました。
しばらく走ると こんな案内板が目にとまり

妻の制止を振り切って 立ち寄りました。

  


落ち葉は綺麗に掃き集められていますが、社屋の傷みはちょっと


でも、彼女の感覚では ここはすがすがしい気が流れている
、とのこと。



樹齢600年の シイの木です。

 


こちらは、夫婦杉


仲良く並んでいます。



神様に手を合わせ、次へと進みます。




日本海に出ました。




ここは、「因幡の白ウサギ」のお話しで有名な「白兎海岸」です。



山手に神社(白兎神社)がありました。
こちらも、縁結びの神様のようです。


このご婦人は 何を祈願しているのでしょうか


道の駅にいたウサギさん。駅長さんだそうです。

狭い所で かわいそう。


はい、こんな平凡な休日を過ごしておりました。




帰宅後は、白檀のお香で リラックス






【おまけのコーナー】
午前中に、洗車をしていた際に ボンネットを開けると


ペットボトルが


そう、先週 ウォッシャー液を補充しようと 
ペットボトルを用意しておきながら
そのまま 置きっぱなしにしていたのです。



《おまけのおまけ》
夏に収穫のタイミングが遅れ 巨大化したキュウリを
土に埋めていたら そこから芽が出て グングン伸び、
こんなになってます。


カッパが見たら 喜ぶだろうな。