2021/12/10 アウトリガーカヌーのしきたり | 福山機長の夜間飛行記録

福山機長の夜間飛行記録

月曜日から金曜日までの毎晩放送されるラジオ番組"JET STREAM"のうち、福山雅治機長のフライト部分を文字に書き起こして写真を貼り付けただけの自己満足ブログです。(※特定の個人・団体とは一切関係ございません。)

北はハワイ諸島、南はニュージーランド、東はイースター島。


この3つの島々で結ばれた三角形の文化圏を、"ポリネシアン・トライアングル"と呼ぶ。


ハワイとニュージーランドの距離は、およそ8000キロ。


その広大な海原に広がる南太平洋の島々に暮らす人々は、芸術や文化、伝統や宗教といったものが驚くほど似ている。


[南太平洋]


人類学者の間では、今から3500年程前に、サモアとトンガで育まれた文化。


それが、タヒチからハワイへと、海を渡っていったと考えられている。


ハワイにポリネシアの人々が移り住むようになったのは、4世紀から8世紀頃にかけて。


日本では、飛鳥時代に当たる。


その広大な太平洋を渡るのに使われたのが、ハワイの言葉で"バア"と呼ばれる、アウトリガーカヌーだった。


1本の木で作られるカヌーは、安定性が極めて悪い。


そこで、船を安定させるために、横に浮きを張り出した、南太平洋独特のカヌーである。



[アウトリガーカヌー]


ポリネシアに伝わるこのアウトリガーカヌーには、古くからのしきたりがある。


最も重要なのは、カヌーは家族の一員として扱う事。


神官の祈りによって魂が吹き込まれたカヌーは、人間と同じ。


海に出る前には、必ず手入れをする。


海から帰ってきた時も、必ずきれいにする。


家族同様、大切に扱わなければならない。


また、陸に上がっている時は、カヌーの上に座ってはならない。


特に、やってはいけないのが、カヌーの上を飛び越す事。


ハワイでは、カヌーの上を飛び越すと、寿命が縮まると言われている。


ワイキキのビーチによくアウトリガーカヌーが置かれているが、カヌーの上に座ったり、間違っても飛び越してはいけない。


【画像出典】

海外ツアー、海外旅行、国内ツアーの「ユーラシア旅行社」海外ツアー、海外旅行、国内ツアーのユーラシア旅行社リンクwww.eurasia.co.jp


アウトリガーカヌーとは | Ocean Va'a オーシャンヴァア リンクwww.oceanaloha.com