【レポ】子どもが落ち着く3つのコミュニケーションスキルミニ講座&実践ワーク開催しました! | 樋口さおり/発達障害児を持つママの悩みに寄り添うブログ【三重/鈴鹿・全国】

樋口さおり/発達障害児を持つママの悩みに寄り添うブログ【三重/鈴鹿・全国】

ストレスフルな子育て脱出のヒントを見つけて心が軽くなる!発達障害児ママ向けお茶会、小さな悩みの種を摘んで「対処が分かる!」を増やす子育てサポート、不安を安心に変えて生きやすくするカウンセリングを提供中。24歳/知的あり自閉症、3歳/特別養子縁組の子育て発信中♪



子どもが落ち着く3つのコミュニケーションスキルミニ講座&実践ワーク開催しました!


 

私の子育てエピソードを紹介し

カウンセリングを受ける前には分からなかったことも

今なら分かる!と振り返って具体的な行動をお伝えしました。

 

 

 

 

 

 

息子が他害されたときや

他害をしてしまったときに、

私と話してみるみる落ち着いていった

スキルのうちの3つを使い、参加者さまに実践して頂きました。

 

 

 

 

 

 

経験から得たものなので

完全オリジナルの樋口メソッドです。

 

 

 

 

 

話し役・聞き役・客観視役に分かれて実践して頂き、

(全部の役をやってもらいました)客観視の方にメモって頂いたのですが・・・

 

 

 

 

 

 

=======

 

・好きな気持ちが伝わってきた

 

 

興味を持って聞いている

 

 

・楽しい日常が見えてきそうな生き生きした話し方

 

 

・シーンによって表情が豊か

 

 

リラックスされていた

 

 

心の動きが話しにリンクしているのが分かった

 

 

楽しそうに話しされる

 

 

・うなずきがとても深く、真剣に聞いてもらえてる安心感のようなものがあった

 

 

・少しプレッシャーを感じつつも聞いてあげようとされてる気持ちは伝わった

 

 

落ち着いた話し方で聞きやすい

 

 

やさしい表情、にこやかでいろいろな相づちをされていた

 

 

目を見て聞いている

 

=======

 

 

 

 

 

 

コミュニケーションにおいて、

話しの内容も大事だけれど、

非言語こそ大事だと気づいて欲しいのです!!

 

 

 

 

 

 

発達のコって、

自分の気持ちや

そのときの状況を伝えることが苦手な子が多いです。

 

 

 

 

 

話しの内容を聞き取ることも大事だけれど

一生懸命さとか、伝えようとする姿勢を汲み取ってあげることで

話してもいいんだ、という安心感が子どもに芽生えます。

 

 

 

 

 

この安心感という

見えない聞こえない非言語こそが、

子育てや人間関係構築を好転させる出発点なのです。

 

 

 

 

 

実践ワークでは

私が常日頃メルマガでも発信している

“自分発信”を積極的にして頂きました。

 

 

 

 

 

みなさま、

最初は遠慮がちでしたが

少しずつ自分発信出来るようになっておられました^^

 

 

 

 

 

“言えない苦しさ”から

“言っても大丈夫”に変わっていけば、

子育ては苦しいから楽しいへとガラッと変わりますよ。

 

 

 

 

 

サービスのくじ引きでは、悲喜こもごも!?でした。

 

 

 

 

こういうことは、

滅多にしないのでぜひともご活用ください♪

 

 

 

 

 

ランチ後に、アンケートを頂きました。

 

 

 

=======

 

子どもとの関わり方、

自分の感情がコントロールできないので

自分の言い方・態度をどうしたらよいか悩んでました。

 

 

 

自分と相手の距離、自閉っコの感じ方が分かりました。

聞くことに徹することが難しかったです。

自分の傾向が分かったところが良かったです。

 

 

 

子どもにキレない。

指図ばかりしない。

楽しい子育てがしたい。

 

 

子どもの困り事に気づけ、解決の手助けができるようになりたいです。

 

 

 

樋口さんは、

イメージ通り明るくて活き活きした印象です。

 

 

=======

 

 

子どもの話に共感できないことが多いので、

しっかりと話しに耳を傾けて共感できるようになりたいです。

 

 

イベントに参加して

話しをすることの難しさに気づきました。

娘の話を娘のペースで話しをさせてあげないといけないと思いました。

 

 

 

娘に信用してもらえる母親になりたいです。

 

 

 

発達障害の有無に関係なく、子育て中の人にオススメのイベントです。

 

=======

 

人との距離感に悩んでいて、上の子の話しを聞きたい。

下の子が自分でできることを増やしていきたいと思っています。

 

 

 

具体的な行動・方法を教えてもらえたところがとても良かったです。

 

 

 

私も子どもたちも、

自己選択・自己決定できる自立した人になりたい。

それぞれの楽しみ、好きなことを見つけたり、続けたい。

 

 

 

どうしていけばよいかを迷っている人にオススメのイベントです。

 

 

 

樋口さんは

いつも元気でステキな笑顔。

ハッキリ言ってもらえるのもよいです。

 

=======

 

 

子どもとの距離の取り方に悩んでました。

自分のためにも悩みを軽くしたい。

 

 

 

自分のことに少しは気づいていて

その苦しみをどう乗り越えたら良いのか

分からないときの迷いを取り除いてくれそうだと思いました。

 

 

 

 

自分の気持ちを

正直に言うべきだと言ってくれるところも良かったです。

 

 

 

 

楽しい親でいたい。

大事なことやへんな方向へ行きそうになったときに

方向を自分でコントロールできる親になりたいし、子どももそうなって欲しいです。

 

 

 

樋口さんは

明るく気配りが出来る人。

人を受け入れる器が大きいのかなー。

 

=======

 

ご参加、ありがとうございました!

 

 

 

 

今回の学びで終わらせて元に戻るか、

次につないでなりたい未来へ歩んでいくかは、あなた次第です。

 

 

 

 

みなさま

しっかりなりたい自分を言えるので

その願いを叶えたいなと思われましたら、私にお任せくださいね♪

 

 




 

 

 

ピンク薔薇カウンセリング提供中!右ご提供中のサービス一覧

ピンク薔薇サービスについてやご要望などお気軽にどうぞ右お問い合わせフォーム

ピンク薔薇SNSのフォロー大歓迎! 基本タイプTwitter