その後。
火曜日帰り 号泣
水曜日行き 不機嫌。学校に着く頃ちょっと泣く。
水曜日帰り お友達ができてしゃべりながら帰ったら泣き言言わずに帰れた。
木曜日行き 母がiPad持ったので、文句言いながらも歩く。
木曜日帰り それなりに元気に歩く。
金曜日行き 一人休みで順番がずれ、お友達としゃべりながら歩くことができてご機嫌。休み時間に一緒に遊ぶ約束をする。
という感じで、文句を言ったり泣いたりしながらも、毎日登校しています。
新しくできたお友達は、同じ登校班の2年生で、でも帰りはおそらく学童に行っているらしく、いたりいなかったりで、最近まで喋る機会がありませんでした。でもその子は、もうすぐ引っ越してしまうので残念。でも学校は変わらないそうなので、家に遊びにいいくね〜なんて話を二人でしていました。
昨日、学校で待っていたら、同じクラスの男の子が娘に向かって「(帰りのグループが)俺、グループ1やねん。2やろ?俺も2やったらよかったな〜」と言っていて、すごい!アプローチされてる!と思ったけど黙っていました。夜お風呂の中で「あの子がそう言ったの気づいてた?」と聞いたら「気づいてた」、「どんな気持ちだった?」と聞いたら、「ちょっと嬉しかった」と言っていて、昔より成長したと思いました。ちょっと前なら、なんのこと?と言っていたので。
夕方、母と娘がスカイプで話していて、娘が学校に行くのが嫌だ、歩くのが嫌、と行ったら、母が「ママはもっと長い距離歩いてて、さらにいじめられてたんだよ」と言いました。それで、そうそう、と思い出したのですが、私の実家はとても田舎で学校まで3キロありました。子供の足で県道に出るまで15分、そこからさらに30分くらいはかかったと思います。
私が1年生の時の登校班は、私と同級生のMちゃん以外は、Mちゃんの兄を含む年上の男子三人で、この三人が悪かった。集合場所に行くと「ここから県道出るまで走っていけ」と言われて走らされ、県道への出口にある店の前で三人がゆっくり歩いてくるのを待たされました。靴は学校指定のうっすいビニール靴だったので、冬だと冷気が足から来て、足がかじかんで感覚がなくなってくるんですよ。それが辛くて泣いたことがあります。
あとは先頭に高学年の男子が班長でいて、その後ろに1年生から順に並んでいくんですが、私の後ろにわざとその男子の一人が靴の踵を踏んできて靴を脱がせようとするんです。それが嫌で爪先立ちで歩くと「踊るなや、まだ盆踊りじゃねえぞ」って言う。
ランドセルをどんどんされるのもあったし、持ち上げられたりすることもありました。
集団下校っていうのも時々あって、そうしたらまた県道の入り口から家まで走って帰れと命令される。などなど、数々のいじめを受けました。書いてみると本当に嫌な奴らだなー。
母も色々言ってくれたり、やってくれたりしたけど、結局いじめはなくなりませんでした。あの頃はそれくらいありの時代だった?し、あんまり言うのも過保護みたいな雰囲気もあったし、反抗するから苛められるって言われたこともありました。でもそれは絶対嘘だなって、反抗しなくても苛められてたと思います。一度泣きながら叫んだのは覚えてるんですよね。
それに2年耐えて、父の転勤で引っ越したけど、本当に嫌な奴らでした。今でも近くに住んでるけど、その時以来、会ったことありません。そのいじめがあったので、ランドセルが重くて辛かった記憶が一切ないです。