ロブロックス問題と母の時間 | アメリカ→日本の転校

アメリカ→日本の転校

2013年LA生まれの娘
2018年8月〜地元のキンダー
2019年8月〜マグネット校の1年生
アメリカの学校の知らないこと、驚いたことを書き綴っていましたが、2021年7月、日本に本帰国しました。
これからはアメリカ→日本の転校について書いていきます。

今、娘の友達、クラスでRobloxが大人気です。特にAdopt meというゲームが人気のようで、娘も毎日プレイしています。今は、メッセンジャーキッズでお友達と繋がって、会話しながらプレイする、というのが定番になっています。私が子供の頃は考えられなかったこと。

 

最初、Robloxをインストールすることをかなり悩んだんですよ。しかし、娘が好きでよく観ているYouTuberがロブロックスでのプレイの様子をあげているもんだから、自分もやってみたい!となり、同じ動画はお友達も皆観ているので、お友達は皆、ほぼ同時に始めました。

 

最初の頃は、1日30分とか時間を決めてやっていて、やる前にも「やってもいい?」とちゃんと許可をとっていたのですが、だんだんなし崩しになり。私も、ゲームをしている間は静かなので、それを黙認してしまったという反省点はあります。

 

しかし最近は現実よりもゲーム。日曜日は家族で出かけようってことにしているのに、ゲームしたいから家にいたい。遊びに行っても、遊んでいる間は夢中になっていますが、いざ車に乗ると、早く帰ってゲームしたいから早く帰りたい、どこにも寄りたくない、買い物もまたママが一人で行けばいいじゃん、という始末。メッセンジャーキッズって子供同士で連絡が取れるので、勝手に遊ぶ約束をしてしまい、とうとう私がキレました。

 

ロブロックスをアンインストールしようかとも思ったけど、まだストレスのかかる生活が続いているので、それは流石にかわいそうだと思って、平日に友達とロブロックスをするのは2回まで、1回1時間、週末は2時間、と決めました。それ以外に一人でロブロックスをプレイするときは宿題が終わってから、など。

 

そして空いた時間は当然私と何かする時間になるわけで、今日はこの蒸しパンを作りました。友達が簡単だったよー!と教えてくれたフライパンでできる蒸しパン。材料も色にこだわらなければ、アメリカでも簡単に揃うものばかり。

 

 

今日は桜パウダーはなかったので、抹茶(弟がくれた一保堂の抹茶、もらってからずっと冷凍庫に入っていて、2017年が賞味期限だった。。。)、ギラデリの砂糖入りココアを使って、白、緑、茶の渋い蒸しパンになりました。

 

この方のように、綺麗な三層にするのは難しかったです。生地の量を9割くらいにしておかないとぱかっと割れないと言われていましたが、その通りでした。生地が多くなりすぎたのは全部割れていなかった。

 

表面とは違う色の生地がのぞいていると可愛い。ピンクだったらもっと可愛いだろうなー。

 

ご覧の通り、層にするのは難しかったです。

   

 

使ったのは、ダイソーで売ってるお弁当用のシリコンカップ大3つ、小4つでしたが、ちょうどいい量でした。作り始めて30分経たないうちに食べることができたので、急いでいるときに良いおやつです。かなり甘さ控えめです。賞味期限切れの抹茶でも大丈夫でした。

 

そんなことなので、母の時間はないに等しく、そこが辛いところですが、でもきっともう少しの辛抱だと思うので、頑張ります。