昨日の辛かったライティング、今日グレードがつけられたけど、まさかの3で驚愕。もしかしたら先生は、元々、出来る子を見るためにしたのか?などなど色々考える。が、悩んでいてもしょうがないので、先生に直接メールしてみることにした。ついでに英語の遅れの相談をしようと思った。
そしたら先生が、授業の最後に時間を取ってくれて、親からの意見を聞きたいという。
皆、色々意見していて、例えば、
・普通の授業に加えてタイピングもやるのか?それは親が教えるのか?他にも習い事もあるし、この年齢にはやりすぎだと思う。
・両親ともにフルタイムで働いているので、こんな風に、親の助けが必要な授業だと困る。
・今の年齢はオンラインでの課外提出よりも、紙に書いての提出がいい。それはできないのか?
などなど。
私も、娘がEL(English Learner)で、休校以降、英語がどんどんできなくなっている。ELの生徒に対して、何か対策はあるのか?と聞いた。
そしたら先生が言うには、プランはあって、Integrated ELDと言うもの、だと言う。あとで調べてみたら、以下のように、説明されていた。
Integrated ELD is defined as instruction in which the state-adopted ELD standards are used in tandem with the state-adopted academic content standards. Integrated ELD includes specifically designed academic instruction in English.
これは前に校長先生に聞いたことがあって、簡単にいえば、クラスからピックアップして、別に授業を受けさせることによってではなく、普通のクラスの中で、ELの生徒たちもキャッチアップさせるようにする、と言うことだと思う。もうちょっと具体的に聞きたかったけど、今から実際にやると思うので、その時に聞くことにした。
しかし、嬉しい誤算もあり、娘、いつの間にか単語が読めるようになっていた。このYouTubeの単語を音を消して、一人ずつ何問かずつ出して言ったが、娘は9割5分は読めていた。ネイティブの子でも詰まるようなものでもスラスラと。これにはびっくり。いつの間に?夫が教えたのか?
リーディングは何とかなりそうで少し安心。しかし課題は山積み。