年度始めの書類の記入 | アメリカ→日本の転校

アメリカ→日本の転校

2013年LA生まれの娘
2018年8月〜地元のキンダー
2019年8月〜マグネット校の1年生
アメリカの学校の知らないこと、驚いたことを書き綴っていましたが、2021年7月、日本に本帰国しました。
これからはアメリカ→日本の転校について書いていきます。

娘が実は1、2年の合同クラスとわかったので、明日、本などを取りにいかねばならないことに気付いた私。学校の書類は月曜日に書けばいいやと放置してあったのを夜、慌てて書く。

 

学校に出す書類は毎年、スキャンして保存しておき、来年度に役立てているが、そもそも、学校区がウェブ上で公開しているpdfに直接記入しておけば、楽なのでは?と今更気付いた。

 

以下、LAUSDの人は必ず提出すると思われる書類四種です。

LAUSD_Student Emergency Information Form English.pdf

 

STUDENT HOUSING QUESTIONNAIRE (SHQ)

これは去年と書式が変わっていて、Student District IDを書くところがありますが、Parents Portalにログインし、生徒名の隣にある「Student ID」なのではないかと思われます。

 

Los Angeles Unified School District Parent/Guardian Publicity Authorization and Release

 

Responsible Use Policy (RUP) for District Computer Systems Information for Students and Families

というものもありますが、これは簡単なので学校配布の物にサインした方がラク。

 

これにPTAの書類などがあります。

 

そしてそれとは別にオンラインでのボランティアの申し込み。

LAUSD Volunteer

TBテスト(日本人は陽性になる人が多いのでその場合はレントゲンも必要)は1回提出すると4年はOKだそうです。

しかし、去年からルールが変わって、Finger Printまで取りにいかないと、ボランティアのバッジはもらえなくなりましたー。なので書類を提出すればボランティアはできるけど、オンラインでステイタスを確認すると、ずっとPendingのままになっています。