おすすめオンラインサマースクール、サマーキャンプ | アメリカ→日本の転校

アメリカ→日本の転校

2013年LA生まれの娘
2018年8月〜地元のキンダー
2019年8月〜マグネット校の1年生
アメリカの学校の知らないこと、驚いたことを書き綴っていましたが、2021年7月、日本に本帰国しました。
これからはアメリカ→日本の転校について書いていきます。

今、娘は3種類のサマースクール、キャンプを取っている。

 

まずはLAUSDから無料で提供されるもの。期間は1ヶ月間。朝8時から英語&算数のクラス、朝11時からアートのクラスがある。アートは1回、休んでしまったが、それ以外両方とも毎日出席。

 

そして無料のWebinarのVarsity。

https://www.varsitytutors.com/virtual-summer-camp-catalog?

有料のクラスもあるが、まだ取ったことはない。

 

先生たちも全米各地(もしかしたら世界中かも?)なので、始まる時間も様々。LA時間で朝6時半のクラスとかある。今までとった無料クラスは全てWebinarなので、先生の授業を画面を通して聞く感じ。質問はチャットでその場で聞くことができる。

 

今までに取ったのは、料理のクラス、ネコ科の動物のクラス、そして家にあるもので実験するクラス。料理のクラスは友達が取っていて、とてもいいと聞いたので、週の途中から参加、先生がとても可愛くて、料理も楽しく、娘は喜んでやっていた。

 

ネコ科の動物のクラスは、動物好きの娘が取りたいと言ったので、取ったのだが、文章ばかりで写真など出てこず、娘がもたなくなって途中退席、そのまま登録も取り消した。しかしこのクラスの先生が言っていたが、アメリカ以外の国々の子供たちも参加しているそう。

 

料理のクラスがすごく良かったので、何かをするクラスがいいと思っていた時に見つけた実験のクラス。実際には4−5年生向けだったが、私がついているので問題なかろうとこれもとり、昨日から5日間連続で続く。これまた先生が可愛い。

 

昨日はLava Lumpを作った。私は知らなかったがこんなもの。Alka-Seltzerと言う胃腸薬を使うのだが、その薬自体を知らなかったが、日本だとどの薬に該当するのだろうか。。。

 

 

 

今日は、シュガークリスタル。砂糖を溶かしたすっごい濃い溶液に、糸をつけるだけだったが、できるまでに1週間かかるそう。出来上がりが楽しみ。

 

 

残りの三日は、Outdoor Bottle Rockets、スライム、アイスクリームの三つ。食べれるものも時々入れてくれるのが嬉しい。

 

そして有料のクラス、OutsScool。

https://outschool.com/?signup=true&usid=l6ESq8lf&utm_campaign=share_invite_link

上記のリンクから登録してクラスを取ると、紹介者と新規登録者両方に、20ドルのクレジットがもらえます。

 

これは1回きりのクラス、数回続くクラス、個人レッスンなど様々なタイプがある。ひとクラスの人数が決まっているので人気のクラスはすぐに席がなくなってしまう。Zoomで行われる。

 

今までに二つクラスを取った。

一つはバイオリンの弓の持ち方クラス。45分で$5!と言う格安であった。しかもクラスもとても面白く、子供たちを飽きさせないようによく考えられていた。できればこの先生にバイオリンのレッスンもお願いしたいと思っていたが、その後のスケジュールが出てこないので、断念した。

 

二つ目はまた料理のクラス。

娘は、Varsityでの料理のクラスが大変楽しかったらしく、また取りたいと言うので、トルティーヤを作るクラスを取った。それに有名な人気の絵本をくっつけて、ストーリータイムもついていると言うお得なクラスだった。45分で11ドル。1回きりのクラス。

 

先生はニュージャージーの人で、最初に自己紹介をした際、他の生徒は、シカゴ、パームスプリングスだった。先日はチリからの参加者もいたのよ、と先生。

結局1時間近くかかったが、楽しかったようで良かった。絵本を読んでもらっているにトルティーヤを私は焼いていたので、絵本は聞いていなかったのだが、娘は何も覚えていなかった。多分聞いてなかったんだと思う。。。娘の英語のために取ったのに!

 

そんなことで、今日は

8ーLAUSDのクラス英語&算数

9ーLAUSDの自習時間(アプリ二つを20分ずつやる)

10ーOutsSchoolのトルティーヤのクラス

11ーLAUSDのアートのクラス

12ートルティーヤをケサディーヤにして食べる

13ーVarsityの実験クラス

14ービーチへ

と言うハードスケジュールだった。

母が疲れた。しかし、これだけ忙しくしておいたら、流石にiPadを見る暇はなく、そこは良かったかな。

 

今また、コロナで大変だけど、こう言うオンラインクラスが充実してきて、世界中で取れると言うのはとてもいいことだと思う。日本からでもぜひおすすめです!

 

再来週から約1ヶ月の夏休み。夏休みはこの二つを駆使して乗り切ろうと思います。