個人面談 | アメリカ→日本の転校

アメリカ→日本の転校

2013年LA生まれの娘
2018年8月〜地元のキンダー
2019年8月〜マグネット校の1年生
アメリカの学校の知らないこと、驚いたことを書き綴っていましたが、2021年7月、日本に本帰国しました。
これからはアメリカ→日本の転校について書いていきます。

今週は個人面談週間。1週間毎日12時50分に終わる。その後、先生が一人ひとりの親と面談をするのだ。

 

今回はうちは月曜日の2番目。ちょうど娘のオーケストラの練習と重なっているので、娘をピラピラさせずにすんだ。今日はさらに、選挙の日で、さらにブックフェアなので、たくさんの人が入り乱れており、ブックフェアのせいでいつもは使える講堂が使えず、先生たちの休憩室でオーケストラの練習をすることになったのでこれまた大変。狭いスペースの上に、外は投票所なもんだから、もっと別の部屋が使えるのでは?と疑問に思った。。。

 

そんなところに娘を残して、面談へ。結果、大変伸びており、とっても良いとのこと。とっても良いと言っても、昔の娘に比べて進んだ、というだけで、まだスタンダートには届いていない。それでも昔に比べて伸びていると言われたのは嬉しかった。母は何もしてないのだけど。。。心配と思う反面、1人でどこまでできるのか、見てみたい気もしている。

 

バイオリンの部屋に戻ったら、先生からのご褒美を選んでいた。先生はシールを集めたらご褒美をあげるという制度を始めたのだ。またいつものアレか、、、と思うのが娘には効果絶大。それを糧に頑張っている。選んだのはスクイーズ。。。

 

帰りにブックフェアに寄って、コアラのシャーペンを買った。2.99ドル+tax、さらにキリがいい数字にして、差額を学校に寄付しない?攻撃があったので、4ドル払った。たっかいシャーペン。。。