LAUSDのストライキ問題7 ついに決着! | アメリカ→日本の転校

アメリカ→日本の転校

2013年LA生まれの娘
2018年8月〜地元のキンダー
2019年8月〜マグネット校の1年生
アメリカの学校の知らないこと、驚いたことを書き綴っていましたが、2021年7月、日本に本帰国しました。
これからはアメリカ→日本の転校について書いていきます。

この週末は三連休で月曜日もお休みだったので、月曜日の夜にまた校長から電話があってストライキはまだ続行だと。Facebookページでも明日はダウンタウンでまたRallyやるって出てて、でも風邪気味なので明日は家にいることに。

 

火曜日に別の学区の友だちから「もうストライキ終わった?」とLINEがきたがまだだよ〜と答えたときにはだいたいの合意に達していたようで、ニュースを観ていなかった私は遅れて知った。

 

しかしそこから先生たちが投票して、賛成票が多かったらそれで合意するとのことで結果は5時以降になるとのこと。途中で校長から電話がかかってきて、まだ分からないよ〜って言ってたけど、最終的に水曜日から学校始まるってことになった。

 

長かった。休みを挟んだので、6日間のストライキで終わったが、しかし長く感じた1週間だった。

 

しかし、先週はなかったのに、今日は、朝、欠席の確認の自動音声案内の電話がかかってきた。それでFacebookでは親たち激怒。「LAUSDはストライキ中の欠席はカウントしないって言ってたのに!!!」と。うちはまだ低学年だから、出席日数とかあまり気にしていないが、高学年はもっと切実だろうなと。実際どうなるのか未定。