社会の階層化とは | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

多くの著作の中で共通していわれていること

に「社会の階層化」があります。

それは、バブル崩壊以前高度消費社会が始ま

った1980年代にすでに始まっていたとも

、1980年代以降、日本の所得分配が不平

等化している、との指摘でもいわれています。

日本の貧困を世帯類型別にみると、貧困率が

高い世帯というのは、母子家庭、高齢単身者

、若年層であるといわれています。

このことから、社会の階層化に伴いひき起こ

る、若年者の「階層化」は大変な問題になり

、いまや大きな社会問題となっていることが

理解できます。

この「階層化」を防ぐためには、教育費の増

強も重要ですが、キャリアカウンセリングに

よる個々人のキャリア開発につなげるための

キャリア教育の充実も重要だと考えます。