事業のための資金と執念の関連 | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

リタイアの後の金欠だから省エネ、小資金で

の活動も必要になる訳だ。

金は有り余るほどあるに越したことはないが、

うまく使っていけば(極力無駄を排除してい

けば)小資金でもかなりのことが可能になる。

これは、今後活動を始める人達に参考にして

もらえれば、と考えている。

大企業も最初は中小企業だった。

小資金も継続的に活用し続ければ、大きな効

果を発揮することもある。

一方、その時々で興味の対象がころころ変わ

るのは人間の弱さの一種であろうか。

自分の理想が不明確であるが故に変わらざる

を得ないのであろう。

確固たる信念を持てないのは人間の弱さで誰

にでもあることには違いない。

ただ、それらしいものを持ちうるかどうかで

人間の価値は相当に違ってくるのではなかろ

うか?

成功者が共通して持つ力である「グリット」

に「執念」がある。

たぶん、信念から派生する「執念」は物事の

成功に不可欠だ。

興味の対象がころころ変わり、一つのことに

「執念」を持ちえないのは成功をもたらさな

い。

また、起業には準備資金や運転資金が必要だ。

短期間で起業し畳むことの繰り返しは金持ち

の道楽ともいえよう。

このタイプの人には本質的な起業や社会活動

の遂行は難しく、悪戯な浪費がせいぜいであ

ろう。