第三のシフト | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

リンダ・グラットンのワークシフトに

よれば、今後の働き方に多くのシフト

があるという。

第三のシフトは大量消費から「情熱を

傾けられる経験」へのシフト。

第三のシフトは未来に向けて求められる三

つのシフトのなかで最も難しい。

やりがいと情熱を感じられ、前向きで充実

した経験を味わえる職業生活への転換を成

し遂げ、「仕事の最大の目的はお金を稼ぐ

こと、人生の目的はそのお金で消費するこ

と」という発想から脱却しなくてはならな

い。

このシフトで目指すのは、すべての時間と

エネルギーを仕事に吸い取られる人生では

なく、もっとやりがいを味わえて、バラン

スの取れた働き方に転換することだ。
シフトを行うとは、覚悟を決めて選択する

ことだ。

ボランティア活動や長期休暇を取る代わり

に高給を諦める選択をしたり、リスクを承

知の上でミニ起業家へ転身したりする。

昔は企業が社員の代わりにすべてを決めて

いたが、今後は自分の働き方を主体的に選

ぶケースが増える。

自分自身と家族、そして社会全体のために

、経済の活力と社会の安定のバランスをど

のように取りたいのか。

そのバランスを実現するために、どういう

選択を行うべきなのか。

こうした視野の広い議論をすべき時期に来

ている。

「情熱を傾けられる経験」であるボラ

ンティア活動やミニ起業家などが今後増え

続けることは社会の趨勢である。