アクションラーニングとは 1 | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

あるサイトより。

 

アクションラーニングは、現実に起きてい

る問題に対して、解決策を立案・実践する

プロセスを通して、個人と組織の学習効果

を促進するチーム学習法のひとつです。

これらのチーム学習のプロセスをさす場合

もあります。

近年では学習する組織を構築する手法とし

ても注目されています。

アクションラーニングの基礎は、1950

代にイギリスの物理学者レグ・レバンスに

よって開発されました。

レバンスは石炭委員会の教育部長時代に、

現場の問題が何であるか深く理解するため

に労働者とともに働きました。

その経験を基に、最も効果的な学びは現実

の問題を他者と共有する時であることに気

づき、それがアクションラーニングの着想

につながりました。
 

近年の企業が新入社員に求めることの第一

位は、自ら進んで問題や課題を発見しその

解決に取り組むこと、だといわれています。

上記のアクションラーニングは、そうした

行動の促進をチームの作業で身に着けさせ

ようとするものに思えます。

今後の発展が、予測される手法だと思われ

ます。