キャリア開発に必要な「理解」 その3 | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

キャリア開発には最低3つの理解が必要。

それは自己理解、環境理解、職業理解。

その後、これらの理解の研究を進めた結

果、更に3つの「理解」が必要だと気付

いた。

その3つとは、企業理解、就活理解、起

業理解。

まず、企業理解だが、キャリア開発の最

終盤では実際に仕事を決めて、最後の最

後で働く場を決めていかなければならな

い。

そして、自身のキャリア形成の場として

具体的な企業を選択する必要があると考

える。

企業研究は、まずホームページから調べ

る。

ホームページには一般的に代表者の挨拶

、会社の方針、会社の概要、業務内容(

これはかなり詳しい)、会社の特徴や詳

細な体制(組織、支店網、各組織の詳細

など)、以上のようなものが掲載されて

いる。

次に、民間の信用調査会社のデータだが

、帝国データバンク企業名鑑や東商信用

録があり、そこには設立、資本金、従業

員数、代表者、会社役員、過去数年間の

売り上げ、利益、主要な取引先(仕入、

売上)などの会社情報が記されている場

合が多い。

これらの情報は各企業のホームページ上

では公開されていないことも多い。

出来うれば活用しながら多角的に研究し

たいものだ。

そして研究した内容を分析し企業選択に

活かす。

これらの諸情報から企業理解 を十分に進

めることで失敗の少ないキャリア選択が

可能となると考える。

 

 


www.kaonavi.jp