第一印象について考える | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

第一印象について、メラビアンの法則の中の

「見かけ」、ちょっと見の印象、自分と合う

人かどうか等、人によって重視する点は違う

のでしょう。

面接官の第一印象の見どころは人それぞれ違

っていますが、我々がひとにアドバイスする

時には、その最大公約数を語るしかない。

最大公約数とは見かけを大事に、であったり

、最初のイメージを最高に演出しよう、や質

問の最初にきがちな「志望動機」に最大注力

すべき・・・ではないでしょうか。

そして、この第一印象は面接時の極めて重要

なものなのですが、これに囚われて、他の要

素の大切さを伝えないのは如何なものか、と

思います。

今日の面接では質問にも高い技術が使われる

ように変化しており、コンピテンシー面接な

ども大卒の就活では多用されるようになって

いるのです。

このことに関する、知識がなくいつまでも「

礼法」だけを中心にしたセミナーなどに血道

を上げている組織は時代遅れもよいところと

いえます。

我々は、こうした稚拙なセミナーを志向しま

せんし、今後行うかもしれないセミナーでは

、「礼法」は説明こそするかも知れませんが、

指導などは他の動画や縷々説明されている多

くのソースに委ねます。

こうした、単純なセミナーを繰り返すほどの

時間的及び要員の余裕(別な言い方をすれば

ムダ)は我々にはありませんし、全く志向も

していないからです。