同じ志を持つものが一緒に活動をすることで
切磋琢磨し活動の質を高めていく。
これが団体活動に必須なこと。
これが無い集団は単なる仲良しクラブか烏合
の衆。
従って団体は人を選ぶ。
前向きに進む気のない存在あるいは応援の気
概のない存在の必要性は薄らいでいく。
また、進歩的な団体には自由な発想力と高い
技術力が同居していると考える。
質の維持と同時に自由な活動ができる余裕が
必要でもあろう。
こうした雰囲気に合わない人物は組織を去っ
て行かざるを得ない。
であるから、団体は人を選ぶのである。
自由な発想がなく、物事に囚われたり、妙な
ところに拘ったりして手の動かない人は活動
的な組織には合わない。
形式的で、儀礼や儀式が好きな団体のみが居
場所としてふさわしいのだ。
そして、下らない宴会や儀礼的な会議が延々
と続くだけの団体にしか居場所のない存在に
なってしまいがちだ。