北海道農業の課題 | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

昔、東北地方で生活をした時期があった。

ある夏、冷夏で(天候不順で)米を中心とし

た農作物の出来高が水準を大幅に下回った。

その夏の東北の経済は例年に比して大幅に悪

化した。

今後、北海道に起こる農業の大打撃に、今か

ら備えなければならない。

たとえば、数年前のバターの日米の価格差は

日本がアメリカの2.5倍程度だった。

北海道の農業の4割程度を占める酪農は重要

な位置を占める。

その酪農の主要な産物であるバターの価格差

は前記の状況だ。

このバターの関税率が下落することは北海道

の酪農を直撃する可能性が高い。

そこで、ここまで価格差の無い、ナチュラル

チーズの拡大は酪農振興のカギともいえる。

酪農でチーズの開発に注力するのは今だ。

しかし、せっかく育ってきたチーズ農家は後

継者不足で将来は大幅に消滅する見込みだと

、先日の新聞記事にあった。

こういうことに、行政は関与し対策をしてい

かなければならない。

宣伝、広報によるチーズの普及や、後継者育

成策の立案、実行は急務と言える。