無償の事の価値とは | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

時間に余裕が出来ると、活動の幅は限りなく

広がる。

また知恵で費用を削減すれば本当の「ローコ

ストハイパフォーマンス」が実現できる。

本当に「知」は使えるうちに使うべきだ。

最近、こうした知識の価値を考えさせられる

ことが起こった。

それは、ある地域の自治活動の場でのこと。

ここ数年、この自治組織を牛耳ってきた人間

が、あることをきっかけに来年退陣すると言

い出したという。

そして、その一派からは、その人間の自治活

動への造詣の深さと、知識量の多さを称賛す

る声が聞かれたと聞く。

しかし、その人間たちの知識は異常に高い手

当(平均水準の2、3倍)の支払いで補償さ

れていたという。

公的な資料にある、自主的な管理組合での役

員手当は月5千円から1万円程度の模様だが

、その役員たちは、その3倍程度の手当を受

け取っていたという。

こうした事態は、知恵で費用を削減すれば本

当の「ローコストハイパフォーマンス」が実

現できる、という理想に程遠い。

やはり、人間は理想に近づくべきだし、現代

では、何事においても効率性や公平性やボラ

ンティア精神が欠かせないと感じているのは

私だけではないのではなかろうか。