我々の目標の一つが「キャリア・カウンセリ
ングの普及・啓蒙」である。
そのための最大の手段がホームページによる
情報の提供だと考えている。
昨年は、その推進のための改善をし、新しい
項目を増やし続けた。今年も、それを推進す
る。
私は過去から組織の広報には、ホームページ
が最大の手段だと考えてきた。
従って、設立の直後からホームページを開始
し都度改良してきた。
表題にも掲げた如く、現代ではゲリラ戦や地
上戦は局地で有効だが、広く(できるだけ深
く)世の中に認知されるためには海、空での
展開が不可欠だと考えてきた。
全日本で展開可能なホームページは空中戦で
最も有効なものであり、ここで優位になるこ
とで、言葉は悪いが、最新の競争では有利な
ことになる訳だ。
昨年の大幅な改良により、閲覧回数は著しく
増えて検索時の表示順位も大幅に上がった。
これが、空中戦の効果だと考える。
チラシの配布や広報活動の地道な展開も重要
だが、いかんせん地上戦であり、局所戦であ
ることは間違いない。
これと並行しての空中戦での展開が活動に必
要なことは自明の理である。
では、我々は何と戦っているのか?
一つはキャリア教育やキャリア開発の社会へ
の浸透を妨げている無理解な関係者と。
二つ目は全国区で広範にキャリア・カウンセ
リング関連の資格者を作り出している組織の
資格取得後の放置に対してである。
三つ目は資格取得者の現状維持的な日常の怠
慢と自己啓発意識の不足と行動の不足に対し
てだ。