意味が分からない「メイク」講習 | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

学生の就活セミナーのなかに偶に「メイクア

ップ」セミナーを見かけて苦笑する。

確かに就活の面接の場面では「第1印象」は

重要であり、どんなセミナーでも、その重要

性に触れないものはない。

したがって、第1印象を左右する「みかけ、

あるいは見た目」に気を配ることは極めて重

要になる。

しかし、その見た目はマナーやきちんとした

着こなしや髪の色や清潔感等々の見た目の総

体に対する評価を指すのではなかろうか。

顔についても表情を含めた評価になると思わ

れ、美醜が決めてになるとは思われない。

これを男性に置き換えると髪の形や着ている

スーツのかっこ良さなどの評価を極めて高く

見るという風なことと似ていはしないだろう

か。

またイケメンは合格確率の決め手になるのか。

こんなことは、気に掛ける必要はあろうが「

決め手」ではない。第1印象は極めて重要だ

が、決め手は他にもあり、あくまでも面接の

評価は総合的なものだ。

最近では、より高いレベルで質疑応答の中身

が問われる。コンピテンシー面接が主流にな

りつつあるのも、その証左であろう。

このことをわきに置いて「見た目」の良さの

み(しかも顔)を優先する「メイクアップ講

座」のごときものの存在に疑問を感ずるのは

私だけであろうか。