内的キャリアの充実とは 3 | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

キャリアには内的キャリアと外的キャリアが

あると言われている。

外的キャリアとは自分の社会における身分と

か地位とかを示すのに対し内的キャリアは収

入を度外視した希望や職業選択の最初に就き

たかった仕事などの内面的な要素を含むもの

となる。

人は外的なキャリアの充実のために、まずは

生きるのかも知れない。

良い学校に入り、聞こえの良い会社や役所な

どに努める。入った後は、ひたすら聞こえの

良い役職につくことを目指し競争に奔走する。

そして、ある時に自分の人生に不足するもの

に気付く。

それは内定キャリアの充実の不足ということ。

内、外キャリアが一致していれば、そんな幸

福なことはないのであるが、この一致がなく

悩む人が多いのは、内定キャリアの充実の不

足が起因するのかも知れない。

従って、内的キャリアの充実に向けての自己

のキャリア開発が、実りあるキャリアの完結

の決め手。

そのためには、キャリア開発に必要な5つの

理解が出来ているかを点検し、欠けている理

解の促進に励んだほうが良いと考える。

5つの理解とは、自己理解、環境理解、職業

理解、企業理解、就活理解であるが、最近は

それに加えて起業理解の6つかなと思い始め

た。

働き方がフレキシブルになり起業が過去に比

して容易になったことから、こう思う次第だ。

内的キャリアの充実に向けての自己のキャリ

ア開発に真剣に取り組むことがキャリアの充

実の決め手だ。