昔、読んだものに書いてあったことです。
キャリアカウンセラーが語る、悩みの本質を
解決するための5つの視点は以下の5つとい
うこと。
①自己理解不足
②仕事(置かれている環境)への理解
③誤った思い込み
④あまりにもネガティブな思考
⑤確認・行動不足
これらは、いずれも重要な視点です。
ひとつづつ解説してみたいと思います。
四番目に、あまりにもネガティブな思考です。
これに関しては、認知行動療法の「ネガティ
ブコレクター」のことが思い当ります。
あるブログにネガティブシンキングの対処法
がのっていましたので以下にご紹介します。
ネガティブシンキングに対する一番シンプル
な対処法は、”考えるのをやめる”ことです。
これを思考中断法と言います。
一番簡単と言いながらも、それなりに練習が
必要です。思考中断法は二つのステップから
なります。
一つ目のステップは、「”考えの渦の中に飲み
込まれている自分”に気が付く」です。
ここには多くの人がてこずります。
「ああ、また例のあれを考えているな・・・」
という自分に対する気づきをメタ認知(考え
ているなという考え)と呼びますが、それが
会得できるまでにしばらく時間がかかります。
しかし、それなりに練習していけば、最初は
渦に巻き込まれて2時間後に気が付いていた
のが、1時間後、30分後、10分後、3分後
、1分後、・・・と、考えの中に巻き込まれる
や否や素早く、「あ、また巻き込まれている」
と気がつけるようになります。
二つ目のステップは、考えの渦から抜けるで
す。
基本的には「考えの渦に巻き込まれる」と気
がついた時点で、半分ぐらいは抜けています。
以上、かなり専門的なことでもあるので門外
漢の私にはしっかり説明できないのですが、
対処法の知識くらいは持っていくのが良いの
ではないでしょうか。