読書の有段者 4 | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

私が時々、見ているある人のブログに「本の

紹介」という項があって、いつも興味深く読

んでいます。

その人の読書量は半端ではなく、多分年間に

数百冊のレベルで読んでいるらしく(すべて

熟読かどうかは別にして)、その紹介の項も

良い内容です。

はっきり言えば、どの本も実物を見ていない

ので、評価は出来ないのですが、実際に読ん

だ後の感じが残るので、知識を得る程度の役

割は果たしているのは確かです。

話は変わりますが、これから紹介する人は有

段者というよりは達人に近い人です。

実は、この人は私の小学校の時の担任で国語

が専門、後に教育局の仕事もし、教育関連で

の執筆もしている人です。

小学校での授業で「僕は本が大好きで、学生

時代には50円の金があると、文庫本を買う

か、そばを食うかで悩んだものだ」という話

を何度か聞いたことがあります。

小学校を卒業してから何度かしかお会いして

いないので、しっかり本の話をしたことはな

いのですが、折にふれて頂いた手紙に、学生

時代にはこんな本、社会人になってからは「

人事関連や人材育成の面白い本があるから読

んだらいいよ。」といった読書の勧めをし続

てくれたことを、なつかしく思い出します。

本の虫とも言えそうな、この先生を今でも読

書の達人と考え、いつかは近付きたいとも考

えています。