「老後難民」と言われる人々の増加 | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

数年前の総務省の発表では、非正規労働者は

1900万人弱で、3人に1人が非正規職員

で理由は正規職員、従業員の仕事がないこと。

そのためにやむを得ず非正規に留まっている

のが理由だと言われていた。

それが、2017年の非正規労働者は203

6万人で被雇用者に占める非正規の職員・従

業員の割合は 37.3%と、依然として高水準

にある。年齢階級別にみると、65歳以上が

316万人と15万人増えた。

人手不足の風潮と生活資金の不足で定年退職

後も契約社員や嘱託社員として働き続ける高

齢者が増えている。

これが、非正規率の高止まり要因になってい

ると考えられている。

一昔前、一人世帯といえば「独身貴族」を楽

しむ若い世代が目立ったが、最近では一人暮

らしの高齢者や非正規労働者も少なくないと

いわれている。

「老後難民」と言われる人々の増加が危惧さ

れている。

上記の非正規労働者の65歳以上での増加の

要因のひとつは「老後難民」と言われる人々

の増加なのではなかろうか。