「人生を変える10の習慣」より 3 | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

先日見た「人生を変える10の習慣」の中に

「あたり前を疑う」、「何を変えたいのか決

める」という現実からの脱却を示唆するもの

だけではなく「自分を否定するのをやめる」

や「好きなモノだけ選ぶ」という現実肯定の

ものも含まれていた。

その他にも「環境や人やお金のせいにするの

をやめる」があった。

自分の中に過去の自分を作り上げてきた要素

を見ることなく環境を呪っても実際には簡単

に環境は変化しないであろう。

例えば、サラリーマンが近い将来芸人になろ

うとしても、都会という環境が嫌で急に田舎

に住もうとしても事はそう簡単ではない筈だ。

人間関係で転職するというのもよくあること

だ。よく聞いてみると上司や仲間の発言が正

当だったりもする。

また、奨学金の問題も計画的に返却していけ

ば返却可能な場合もある。

しかし、奨学金が返済不能な例だけをもって

あたかも奨学金の制度が社会悪であると決め

つけたりするのは本来の「志学」の補助制度

である奨学金そのものを否定することにもな

りかねない。

したがって、様々な否定要素を外して現実の

自分をしっかり見据えて人生を変えようとし

たほうが良いと言えよう。