ワーカーホリックを勧められても 2 | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

先日、キャリアカウンセラー関連のブログを

少し時間をかけて見てみました。

多くの場合、とても参考になることを発見し

て自分の今後の活動に活かせればと思ったり

しています。

そんな時に感じたことを今日は少し書いてみ

たいと思います。

その中に、いくつかのブログで共通に語られ

ていることで少し気になることを発見したの

です。

それは、自分の経験からくるのかもしれませ

んが、頑張って当たり前、仕事中毒大歓迎と

いった一般人からかけ離れた論調が多いこと

です。

昔、ある組織の人が「自分はキャリアカウン

セラーやキャリアカウンセリングについて起

きている間ずっと考えている。多分、自分は

日本一キャリアカウンセリングについて考え

ている。」と発言したのを聞いたことがあり

ます。

ただ、僕はその言葉に共感できませんでした。

何故かというと、その人が私利私欲を捨て日

本全体のキャリアカウンセラーのために、そ

のレベルアップを考えたり、普及・啓蒙のた

めの活動を行ったり、自分が推奨する手法や

ノウハウを無料や低料金で普及させることに

熱心な様子を見たことがないからです。

多分、この人はワーカーホリックな人だろう

と感じます。

しかし、このワーカーホリックは人には勧め

られないとも、ずっと思い続けています。