就活の成否の一つの理由 | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

就職活動の基本を知って活動するか、ただや

みくもに活動するかでは結果に大きな差が生

ずる。

典型的な例は数ケ月に100件近い応募で内

定に至らず、一方、数件の応募ですべてに内

定することの差にある。

100件近い応募の例は、過去の就活の時に

実際に実在の人に聞いたことだ。

50代の男性だが、ほほ同時に5-10件の

応募書類の提出をしたという。

しかし、そのうち面接に至ったのは数件だっ

たと聞いた。

そこで、もう少し掘り下げて聞いてみた。

応募書類の送付方法と、書類の記載内容につ

いて聞いてみた。

その答えは、全部、同じ内容のものを郵送し

たとのことだった。

この答えで、そのほとんどがダメだった理由

が分かった。

書類を受け取った会社からすれば、自分の主

張のみが書かれた自分史のような書類はあり

がた迷惑そのものだったであろう。

企業が聞きたいのは、応募者が自分の会社の

どこで具体的に何をしてくれるか、その仕事

でどんな成果を上げてくれるか、ということ

である。

過去に立派な成果をあげたとしても、自分の

会社に適合しないならば何の意味もなさない。

だから過去ではなく、現在と未来について語

ることのみが意味を持つのだ。

このことを反面教師にしてほしいものだ。

一方、数回の応募のみで成功する人はこのこ

とを理解できている場合が多い。

未来志向の書類が書けていることが多い。