NPOを作りたい人のために 10 | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

前回まで(NPOを作りたい人のために 9

まで)にイベントと広報について記した。

活動は事業計画に基づき、大きなものから講

演会、研修、セミナー、相談会が大小のイベ

ントであった。

そして広報はホームページ、会報誌、パンフ

レットで行い、各種イベント時には必ずパン

フレットの配布を行った。

今回は、運営体制や会員などの要員や活動費

などについて記す。

細々と前述したように、設立の意思決定から

設立まで大急ぎで進んだことで、細かいこと

は走りながら考えた我々であったので運営は

決めたら実施のように進んだと記憶する。

運営体制の主幹の理事会は月1回は実施し「

会議」も月1回実施した。

その場所はというと拠点にした「市の公共ス

ペースの事務スペース」に付属する無料の会

議室と民間の無料解放のスペースを活用した。

理事会は4,5人、会議は5~10人が常時

参加しながらイベント、広報、運営方針の細

部、運営方法、役割分担を決めながら運営し

た。

会員は設立時の20人弱から数年後には35

人まで増えて運営にかかる経費は理事の有志

の寄付により主になりたっていたが、それを

を補い設立から2、3年後まで予実差は大き

く活動資金は潤沢であった。

また、「公共の事務スペース」はほぼ全員が有

職のパラレルキャリアの組織である我々には、

極めて都合が良く夜は9、10時まで休日も

使用可で尚且つ小型のロッカーの低料金での

貸し出しもうけることができ、

作業や事務処理のための共有スペースとして

有効であった。