10年継続できることを願う その3 | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

過去のブログより。

 

 

毎年、1万件ほどの会社が倒産しています。


また、起業1年以内に60%が倒産
   起業5年以内に80%が倒産
   起業10年以内に95%が倒産するとい

う事実があります。

 

我々の組織は10年継続を目標にしたいと考え

ます。

 

今年で我々の組織も6年を終え、7年目に突入

します。

過去の6年間に様々な浮沈や流転を経験し、多

分、いまは過去最強の活動展開をしているので

はないか、と感慨深いものを少しは感じていま

す。

しかし、我々の最低限の目標は「10年継続す

る」ことにあります。

上記の5%には残ることです。

そこで初めて何かをやってきたとか、何かを試

みたと自負できるのではないでしょうか。

いつも書いていることですが、自分の主張を声

高に叫んだり、アイデア倒れの思いつきを語る

ことは万人に出来ます。

この主張を行動や活動に繋げること、これこそ

が現代に必要な責任感ある生き方なのではない

でしょうか?

自ら動くことで、その行動を見て誰かも動く、

これこそが社会活動の原則だと今でも思ってい

ます。

よって我々の最低限の目標は「10年継続す

る」ことにあります。

 

 

確かに、10年の継続は現代では大きな目標だ

と思われる。

そして、組織の維持は極めて難しいと言わざる

を得ないし、我々の組織も漸減を繰り返してい

る。

だが、活動内容は質、量ともに過去に比して落

ちてはいない。

いつも書いていることだが、烏合の衆よりは少

数精鋭なのだ。

現代では規模の大きさよりは仕事の質が評価さ

れる。

ライフシフトにも「インデペンデントプロデュ

ーサー」が書かれていて少規模組織の起業家の

増加の可能性が示唆されている。