NPOを作りたい人のために 7 | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

前回まで(NPOを作りたい人のために 6

まで)に設立申請、法人登記、税務署への

申告などの官公庁に絡むことを雑雑と書いた。

ここまでのことは一般の法人(株式会社や他

の法人など)でも似たような、必ず通らなけ

ればならない道と言えよう。

そして、NPOを設立したい人は全く同じこ

とを経験するだろう。

ここまででも、かなりの紆余曲折があり、一

言で言って面倒くさい。

(これは覚悟しておいた方が良い)

しかし、ここまでは始める前の話しで、ここ

からが法人活動の本当の内容と言えるかもし

れない。

運営のための会議を月1回は必要とするであ

ろうし、イベントごとの際には更に頻度高く

打ち合わせや作業を行わなければならない。

その為には、場所を必要とする。

場所を抑えたり、料金を支払ったり、イベン

ト時の告知手段を整えたり、かなりの雑務の

量となる。

したがって事務処理や打ち合わせや作業の場

所はあったほうが良い。

我々は設立から3年間、公共の場所(具体的

には札幌市の公共施設に部屋を借りていた)

で、これらのことを行った。

この公共の場所に最初の拠点を持ったことは

、社会的な信用の獲得には大いに効果があっ

たと考えている。

反面、この3年間に支払った4、50万は、

今となってはかなりの浪費であったとも思っ

たりする。

しかし、設立後のごたごたした時期の書類整

理や事務処理、雑務、固定した集合場所、更

には年間通して、休日や夜間も安全に使える

会員共有のスペースは無駄ではなかったので

あろう。

そして、設立時に事務所を持てたことが誇ら

しかったのは、私だけではないと考える。