純粋にNPOを作り社会貢献したいという人
々は少なからず存在しよう。
現代では既存の企業や公共の組織などで出来
きれない福祉や教育等々の活動を多くのNP
Oが補完している。
従って、世の中に数限りなく存在しているの
がNPO。
ただ、何かの目的を持って始めるとしても、
その要領が分からず躊躇している人も多いと
思い、これから数回、このNPOの概要やは
じめ方、運営の仕方について経験をもとに書
いてみたい。
設立趣旨と事業内容が完成したら次に進もう。
という前に、我々の結成までを少し振り返っ
てみたい。まず、設立の1年前。
たまたま縁のあった4人(いずれ法人の役員
となった)が集まり会合を持った時の発案で
スタートした。
それから2ケ月以内に3、4回集まって設立
準備の打ち合わせを始めた。
その時に、一人が自分が属していた別のNP
Oが使っている無料の会議室での会議を提案
してくれた。
そして数ケ月後から無料の会議室で最低毎月
、設立会議を実施し概要を固めていった。
途中寄り道したが、話をもとにもどそう。
設立趣旨と事業内容に続き、固めるものは定
款と事業計画。
定款は法務局にて登記が必要になるし、事業
計画(予算を含む)は申請時提出する。