AIと労働の変化 3 | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

AIやロボットの普及によっても影響を受け

づらいと言われている創造的・協調的な仕

事について少し考えてみたい。

創造的仕事の代表格である芸術的な仕事に

憧れる求職者を多く知っている。

例えば、数年前に公的機関で担当した人の

中にも、この芸術的なことを職業にしたが

っている人がいた。

20代の女性で仕事はサービス業で臨時職

員をしながら仲間とグループで絵をかき、

発表の場を海外に求めているという人がい

た。

この人はライフシフトでいうポートフォリ

オ・ワーカーを志向していたと思われる。

生活費はサービス業の臨時職員で稼ぎ、自

分が本質的に希求する世界は、絵のグルー

プ活動で実現するという働き方で生きてい

た。

この人が相談にきたのは、職場環境の変化

(シフト時間の巾がおおきくなった)とよ

り芸術的な活動時間を確保するために時間

固定の仕事に転職したいということが理由

だった。

転職活動の結果、自宅近辺の事務職で決定

した。

この人のような典型的な芸術志向でないま

でも似た傾向のポートフォリオ・ワーカー

的な人々は多い。

これはこれで確立できれば立派な生き方だ

と言えよう。