「就活の5つの理解」を理解する 3 | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

前回、前々回で自己理解、職業理解、企業理解

について書いた。

今回は、環境理解について書く。

環境理解に必要な情報で「レイバーレター」を

活用しよう。

そこから、次のことが分かる。

a.北海道の有効求人倍率

b.北海道の産業別進捗状況

c.北海道の職種別有効求人倍率

d.北海道の地域別有効求人倍率

e.北海道の希望賃金と就職賃金

これだけでも、かなり重要だ。

例えば「事務職」に入ろうとすると、その求人

倍率は0.37(平成29年度年間平均)。

競争率は約3倍になる。

求職者は約22000人。

瞬間的に求人が決まったとして約15000人

は職に就けないことになる。

つまり北海道では、事務職は難関なのだ。

どうしても事務職で就職希望ならば一般事務だ

けを狙わずに自分のスキルに即応したもの(受

付事務、データ処理、経理事務等々)を選択し

たほうが良い。

また、就職する地域を変更することも考慮しな

ければならないかも知れない。

更に、自分が希望する業界の情報も重要だ。

「レイバーレター」からも産業別進捗状況など

が分かる。

更にネットの検索でも、その業界の有名、有力

企業が分かる。

更には、関心があれば図書館で地方の業界名簿

を見ることで得られる情報もあろう。

自己の就職環境を理解することは決して無駄で

はないことがご理解いただけたのではないだろ

うか。