仕事に役立つ10個の心理学用語 7 | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

仕事に役立つ10個の心理学用語についての

あるブログからの抜粋です。

 

 

ビジネスにおいては業種に限らず、お客様や

相手の心理を理解することはとても大切です。

WEBサイトで情報発信する際にも、読み手

の心理を考え意識することで、発信する内容

や書き方も変わってきます。

これらの心理を知った上で上手に活用すれば

、WEBサイトで効果を上げたり、日常の商

談やコミュニケーションをスムーズに進める

こともできます。

今回は、WEBサイトや商談など仕事にも役

立つ、10個の心理学用語をまとめてみまし

た。

 

松竹梅の法則

人は複数の選択肢を与えられた時に、無意識

のうちに一番無難な答えを選ぶ傾向がありま

す。

これを、松竹梅の法則 と言います。

たとえば価格の違う商品が3種類あった時、

とりあえず真ん中の価格のものを選択する方

は多いのではないでしょうか?

この心理を利用すれば、一番売りたい商品の

価格を真ん中に設定して、無難なように見せ

ることもできます。

ただしこの際に、選択肢をあまり多くしすぎ

ないことも重要です。

人は選択肢が多くなると選べなくなる、決定

回避の法則 というものもあります。

ある程度絞り込んだ上で、その中から選択し

てもらうことが効果的です。

 

 

人は選択することが苦手な動物ということは

相談業務でもよくあることだと思います。

求人情報を沢山並べて、どれがいいんでしょ

うか?などと聞く人は少なくありません。