真剣なカウンセリングとは | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

実情として世の中に多数存在する自称「カウン

セラー」の質が均等かというと、そうも言えな

い気がします。

例えば、昔の職場では、面接通過の決め手は「

明るく、元気なこと」と言い、その他は二の次

が常套句の相談員が居ました。

自分の知識の不足がなせる業と言えます。

また、十分な訓練もなしに窓口の相談員になっ

ている人間もかなり見受けられることは、その

仕事が本格的な訓練の必要性のないことも表し

ているのではないでしょうか。

丁寧な対応とは異なる、相談者の人生に関わる

キャリア形成の相談にあたるためには、ただ単

に相手の希望をしっかり聞くということのみで

は解決不能なことも多いと考えます。

例えば、相手の適性についても従来の職業選択

だけでは推し量れないと思います。

その判断には可能であれば複数のアセスメント

による職業適性や指向性、興味などの把握が前

提となるでしょう。

これらの基礎知識もなく、簡単なヒアリングか

過去の職業選択の傾向から、その延長線上で適

職を決めつけたうえで相談者に職業選択を押し

付けているような、そんなことが繰り返されて

はいないでしょうか。

相談者にしっかり寄り添った相談が出来ている

のでしょうか。

窓口に立ち日々相談にあたる時に自己流の押し

付けでは相手の利益を損なっていることに自分

も周りも注意し続ける必要があるのです。