コンサルタントの見極め方と対応の仕方  | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

あるブログからの抜粋です。

 

 

コンサルタントの情報収集ができなかった場合

、一般的な評判で紹介会社に登録しなければな

りません。
その際に、あなたを担当するコンサルタントが

信頼してよい人かどうか、以下のことをチェッ

クしてみましょう。
忘れてはいけません、同じ紹介会社でも、コン

サルタントのレベルはまちまちです!

 

基礎編

・きちんと相手の目を見て会話ができているか。

・あなたの話をきちんと聴こうとしているか(

分の話ばかりしていないか)

・話をしていく中で、あなたの良いところ(スキ

ル・経験面、性格面ともに)を把握しているか

・個人的な、あるいは個人が特定できるような

噂話をしないか。(ex. M社には○○さんと

いう知り合いがいる、M社の○○営業の課長

は私が転職させました、などなど。こういっ

た場合は口が軽い証拠です。お付き合いしな

い方が良いでしょう。 信じられないかもしれ

ませんが、よくあるケースです。)
 

あなたの担当コンサルタントが上記の項目に該

当する場合は、残念ながらお薦めできません。
お付き合いしない方が良いでしょう。

求人情報を提供してくれたとしても、その後ト

ラブルになる可能性が大きいのです。
あまり態度が悪いようなときは、翌日にでも登

録抹消を依頼した方がよいでしょう。
「転職するのをやめました」という理由が最も

当たり障りがありません。
 

 

転職エージェントのコンサルタントは質も本人

の仕事の自覚度もまちまちです。

自分の人の見方の能力を信じて、上記のような

場合には会社や担当を変えるなどの方法の行使

も必要です。