軽量であることのメリット | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

世に多くある企業や組織の多くは重量級の全国

規模のものであろう。

大企業よりは中小企業の方が圧倒的に多い民間

企業でも最初は3、4人の零細からスタートし

ても5年、10年後には都心のビルにオフィス

を構えたり、更に5、10年後には全国にオフ

ィスを持ち重量級に変化していく場合もあるこ

とを見てきた。

しかし、このような重量級の構造が必要か、こ

のようなものが良きものを生み続けるかは極め

て疑問だ。

経営者の自己満足や売名のために社員が不遇な

ままに酷使され、挙句の果てには優秀なものが

率先して去っていくようなことは全国的に存在

しているのではなかろうか。

従って小規模の「理念」を中心とした組織が、

その「理念」に基づく理想に向かって続々と誕

生し、社会的に重量級の欠陥を補足し続けてい

る訳だ。

小規模組織は不安定で存続も危うい。

しかし、ゆるぎない「理念」は不変であり、何

よりも存続可能とも言える。

また、現代ではITSNSを通じて社会と結び

つくことが可能であり、我々も「ホームページ

」「ブログ」「ツィート」等々で情報を発信し続

けることができる。

小資本の人々が社会に有益な情報を発信できる。

また、移動や行動が軽々とできることで、スピ

ードの面で重量級には難しいことも出来うる可

能性がある。

これは、ライフシフトに書かれている「スマー

トシティ」のようなものに我々が居住可能とい

うことでもある。

例えば、東京にオフィスを持つ重量級にはボラ

ンティアの無料相談会や無料の啓発的な研修会

は実施出来ないであろう。

それはエゴイスティックな収益追求の姿勢を転

換出来ないからに他ならないからだ。