革新や自由な提案の重要性 | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

革新の重要性は企業社会では当たり前のこと。

では一般社会では・・・・。

過去の日本の企業社会では社内の革新や自由な

提案は歓迎されていた。

その空気の中で様々な発明、発見が行なわれた。

これは日本の一流企業で世界に通用しているト

ヨタやホンダやソニーに共通の要素だと思う。

「カイゼン」や「ソニーのDNA」といわれる

ものは上記のことの証左なのではなかろうか。

私が経験した会社人生の中心的企業でも、ここ

20年以前は社内の革新や自由な提案は歓迎さ

れ新風を吹き込む若者が歓迎された。

ここ20年は企業の目標は利潤追求に傾き、そ

の達成のための効率化に腐心するあまりに前進

する力を失い失敗した。

現在の企業社会は・・・・。

主要企業の内部留保が毎年上積みされるいま、

効率化の名のもとに革新や自由な提案が出来づ

らい管理主体の体質に変わってはいまいか。

挑戦や革新が歓迎されているだろうか。

うわべの好調の中で発明や創造や変革の息がつ

まるような企業風土になってやしまいか。