リタイアの後 8 | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

リタイアすると自分の居場所を失う人が多いと

聞く。

本来、リタイア後に自由にさまざまなことに自

由に取り組めばよいと思うが・・・。

今までの自分を育ててくれた社会に恩返しをす

るためのボランティア活動に取り組むのも良し、

楽しみのための趣味に取り組むのも良し、仕事

をしていた時にできなかった旅行に気ままに出

かけるのも良し。

考えてみるとやること、できることは沢山ある。

まずはゆっくりと何から始めるかを考えること

だ。

そして1年以内にいくつかに取り組み始めるこ

とが肝心であろう。

リタイア後はだんだんと年を取ってなかなか体

が効かなくなっていので出来るうちに自由に発

想し行動してみれば良いと考える。

挑戦できるのも65-75の10年位とも思う。

また、最近、シニア向けの生活講座(場合によ

っては終活講座)が目立つようになってきた。

つまり、老後の生きがいをどう持ちかつ作り出

していくかのアドバイス講座のようなものであ

る。

世にこのようなことが喧伝されるということは

、このようなニーズを持つシニア世代が満ち溢

れつつあるのであろう。

退職後の自由時間は10万時間で社会人として

の仕事時間に匹敵する。

趣味や簡単なボランティアだけでは使いきれな

いと感じている(あるいは感じ始めている)6

5歳以上は数限りないのではなかろうか。

そこで繰り返して提案するのだが少しボリュー

ムのあるボランティアや社会活動(あるいは何

かのサークル)に参加してみてはどうだろうか。

もちろん今までにできなかった趣味に没頭する

もよし。

それ以外に並行してひとつふたつ上記のことを

行うのはどうだろう。

今は様々な社会資本を活用しての社会活動の芽

が無数にあると言っても過言ではない。

このような社会活動への関わりは必ず、自分の

活性化に繋がることを信じて明日から行動し始

めることをお勧めしたい。

それが豊かな老後を保障する主な方法だと考え

る。