リタイアの後 その1 | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

リタイアすると自分の居場所を失う人が多いと

聞く。

本来、リタイア後に自由にさまざまなことに自

由に取り組めばよいと思うが・・・。

 

現代は様々なソースを活用して得られる多様、

多種な情報入手が可能。

 

ただ、ネットの情報だけでは個人に限定した情

報は得られない。そこで、人のネットワークや

人を介在した情報入手も重要となる。

長年の経験で得た、友人・知人との接触の中で

得られる情報も活用したい。

 

それらすべてを融合させて情報を活用しながら

、情報の発信はSNSで積極的に行う。

 

発信することと同時に行動、活動も同時に展開

することで社会貢献はより高密度に行いうる。

 

これらのことで社会貢献,社会参画することはロ

ーコストでも十分可能なのではなかろうか。

 

また、社会貢献のためには、今までの自分を育

ててくれた社会に恩返しをするためのボランテ

ィア活動に取り組むのも良し、楽しみのための

趣味に取り組むのも良し、考えてみるとやるこ

と、できることは沢山ある。

 

一方、最近、シニア向けの生活講座(場合によ

っては終活講座)が目立つようになってきた。

つまり、老後の生きがいをどう持ちかつ作り出

していくかのアドバイス講座のようなものであ

る。

 

世にこのようなことが喧伝されるということは

、このようなニーズを持つシニア世代が満ち溢

れつつあるのであろう。

 

以前にも書いたが、退職後の自由時間は10万

時間で社会人としての仕事時間に匹敵する。

 

趣味や簡単なボランティアだけでは使いきれな

いと感じている(あるいは感じ始めている)6

5歳以上は数限りないのではなかろうか。

 

従って、リタイアの後には自分の余裕資産を自

分の活性化につぎ込み、最大の資産である「時

間」を活用しながら自由に行動したら良いと考

える。