キャリア開発について考える その2 | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

キャリア開発の方法について悩む人は多い。

ではキャリア開発はどうするとよいのか。

 

方法的には自己分析、自己理解⇒状況理解(職業理

解、環境理解、企業理解)⇒必要な資格取得(必要

ない場合もある)⇒職業経験(含むインターンシッ

プ、実習付きの職業訓練、体験的なアルバイト)⇒

就職活動⇒就職(or起業)⇒(部署移動)⇒転職

or起業)・・・となる。

 

この順序が時々入れ替わったりしながら行われてい

くのではなかろうか。

 

自己分析、自己理解については過去に様々に書いて

きたので、それを参考にしてほしい。

 

状況理解は様々な情報や知識を吸収し、分析、整理

することで初めて可能になる。

そのためには、職業紹介の書籍やサイト、業界関連

の書籍や雇用関係のデータ、民間の企業データや企

業固有のホームページ等々の資料やデータを研究し

分析、整理していくことが必要になる。

 

この段階までには充分に時間をかけることが望まし

い。

何故なら、ここをゆるがせにしておくと充分な稽古

のない試合のように行動や実践の段階で失敗しがち

だからである。

 

そして、資格取得や職業経験などの能動的な作業に

進んでいくことになる訳だ。