大学生の今後の就活 | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

ある記事より。

 

 

リクルートワークス研究所によると、従業員5000

人以上の企業を目指す19年卒予定の大学生・大学

院生は18年卒と比べ約12%増の138800人。

ただ、採用枠は約5%増の51400人で、希望者

1人当たりの求人数を示す求人倍率は037倍にと

どまっている。

~中略~

従業員300人未満の企業では、希望者数が求人数を

大きく下回る状況が続く。19年卒の求人数462

900人に対し、希望者数は約1割の46700人。

中小企業が敬遠される背景には「大手と比べ待遇面が

劣っているイメージ」(同研究所)などがあるという。

 

 

6月1日より企業の面接が始まる。

ここから8月までが内定に至る期間となっている。

上記のことからいうと、大企業は当たり前だが、競争

が激しい。一方、中小企業は敬遠されている。

大企業希望者の6割は未採用になり、その大部分の学

生は中小企業に吸収される訳だ。

その人達に言いたいのは、将来性の高い職場を選択す

る、ということ。

そのためには企業研究をしっかりすること。

会社四季報はいうに及ばず、帝国データバンク東京

商工リサーチの「帝国データバンク企業名鑑」や「東

商信用録」などの民間情報の活用とホームページの細

部までの点検をお勧めする。

更に業界名簿や業界紙などでも出来れば調べる。

様々な情報源から、自分が目指す企業の将来性を確認

して活動に臨むと良い。