志望動機の改善とは | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

志望動機に書くべきことを以下に記します。

・自分のどんな性格・経験を活かしたいか

・会社を選択した理由

・どんな仕事に取り組んでいきたいか

・やる気・意欲を示す

 

志望動機記入のポイントは下記の如く。

・自己分析して「どんな職業に適性があるか」

を表現する。

・適性検査で確かめる。家族・友人の意見も

 参考に。

・アルバイト経験や訓練、資格取得の経験も

活用。

・会社のことは書けていない人が多く、じっ

くり企業研究して書き込むと差別化できる。

・企業の望む人物像や期待される職務能力を

把握した上で自分の仕事への取り組み姿勢

を書く。

 

自動車を選ぶということは、人生の大きな出来事です。

そういうお客様を手助けすることで、自分の喜びや仕

事のやる気にもつながると考えて、以前から考えてい

た自動車販売に携わりたいと思い志望いたします。

準備や計画をしっかり行いお客様に対し充分な提案を

行えるよう努力し貴社に貢献できるように努力いたし

ます。

 

これは「自動車」や「自動車販売」を他の言葉に置き

換えても使用可能で(洋服、アパレル販売)極めて汎

用性はあるが没個性なパターンです。

 

ではどのように改善するか?

以下のように直してみました。

 

私は介護職として5年間老健施設で勤務しました。そ

の間に老人の介護とともに介護タクシーの業務にも並

行して従事しました。介護タクシーの需要喚起のため

の営業も行い、他の老健施設との交渉で数件の成約に

成功しました。

自動車を選ぶということは、人生の大きな出来事です。

そういうお客様を手助けすることで、自分の喜びや仕

事のやる気にもつながると考えて、自動車販売に携わ

りたいと考え応募しました。

貴社の「アフターサービスに強い」というアピールと

メンテナンスのためにシステムを整えているところに

強く惹かれました。

私が老健時代に身に着けた営業能力を貴社の自動車販

売に活かします。そしていち早く商品知識を身に着け

て準備や計画をしっかり行いお客様に対し充分な提案

を行えるよう努力し貴社に貢献できるように努力いた

します。

 

前記の例との差は

 

・自分の経歴と応募した職種とのマッチングポイント

を追記

・会社を選択した理由を追記

 

この2点が大きな差です。

かなり説得力が増したと思うのですが如何でしょうか