面接の準備 2 | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

電話連絡の時から面接は始まっている。

連絡電話で評価が下される場合もあるので、事前に下調べ

や準備をしておくとよい。

当日車で行く場合は、駐車場の有無や所要時間の確認の為

に下見にいくこと。

 

以下に面接の準備事項を列挙してみる。

 

  1. 社の下調べ

社長名/会社の規模(従業員数・男女比・支店数・取引会

社など)

業務内容/取扱商品/会社理念/売上高の推移など。

会社四季報、経済誌、HP、帝国データバンク信用録、

企業年鑑など

 

  1. 新聞・ニュースのチェック

特に経済面、地域面、政治面。

応募する会社のことだけではなく、業界や地場産業であれ

ば地域経済、国内産業であれば日本経済、外資系であれば

世界経済についての知識を仕入れておく。

最近気になったニュースをピックアップし、意見を言える

ようにしておく。

 

  1. 定型的質問に対する回答の用意

応募する会社によって、志望動機・自己PRは変わってく

る。

なんとなく考えてある程度ではダメ。簡潔に十分に答える

ためには、口に出してみるか書いてみることが必要。

よくある質問については答えを準備しておく。

自分の弱い面を洗い出しどの角度から質問されても堂々と

答えられるようにしておくことが大切。

 

  1. 道順や所要時間の確認

 

当日の準備は

 

①朝刊に目を通し、大見出しのニュースを見ておく

②服装のチェック、持ち物の点検

  1. 面接のマナーを総点検しておく

  2. 主要な質問の回答をイメトレしておく

 

自分が本当に入社を切望する会社はそれほど多い訳ではな

い。

であるならば、切望する会社の面接は1度しかないのだか

ら充分すぎる準備をするべきです。

 

例えば面接で社長の名前は?とか当社の売り上げ高は?の

ような質問は多くの応募者が居る場合に多い質問です。

また、1人応募のような場合に二次面接や面接の終盤で聞

かれがちです。

このような基本的な質問は確認しておくことで対策できま

す。

準備の一つとしてやっておくと良いと思います。